基本的にはディストリはDebian GNU/Linux
デスクトップとして利用するリナックスのメモ
たまにサーバもあるけど。。。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
プログラム書くにしろ、HTML書くにしろ、メモのテキストファイル書くにしろ
エディタはやっぱりEmacs使いたいやん☆
ってわけで
早速Debian GNU/Linux etch にEmacsをいれてバンバン使えるようにしようっていう話。
とりあえずインストール
まあこんな感じ??
apt-get install emacs21 emacs21-el emacs-goodies-el aspell-el
apt-get install mule-ucs
apt-get install anthy-el
ああこれでばっちりとか思ってたら見事な日本語文字化け
設定ファイルの ~/.emacs をいじまくるも直らず。。。
euc-jpだろうがUTF-8だろうが関係なしですわ!!!
しかたないのでgoogle様に聞いてみて人の設定ファイルをパクリまくりました。
唯一うまくいったのがこちら様の設定ファイル
http://d.hatena.ne.jp/h12o/20061116/mule_ucs
このひと神だよ
ありがとう なんかコメント書くのに失敗したからここでお礼を。。。
もちろんいじくって改造しましたが設定ファイルまったく読めません
勉強不足って恐いねっ!
あとUbuntuさんのところの設定ファイルもありがたく参考にさせてもらいました
本当ありがとうございます。
http://www.ubuntulinux.jp/wiki/Emacs
今回の設定では
日本語の名前のファイルを開ける
日本語の文字コードのテキストファイルの読み書きができる
デフォルトの文字コードはUTF-8
日本語入力はAnthyを利用する
モードの切替えは Shift+Space
とりあえず現在の設定をのせておこう
;;---------------------------------------------------------
;; File name : ~/.emacs
;; : for Emacs21 on Debian etch
;; : Emacs の基本的な設定
;;---------------------------------------------------------
;;
;===================================
; Language
;===================================
(if (fboundp 'utf-translate-cjk-mode) (utf-translate-cjk-mode nil))
(require 'un-define)
(set-language-environment "Japanese")
(set-terminal-coding-system 'utf-8)
(set-keyboard-coding-system 'utf-8)
(set-buffer-file-coding-system 'utf-8)
(set-default-coding-systems 'utf-8)
(set-buffer-file-coding-system 'utf-8-unix)
(set-clipboard-coding-system 'compound-text-with-extensions) ;これにしとけば大丈夫
(setq file-name-coding-system 'utf-8)
(setq default-buffer-file-coding-system 'utf-8)
(prefer-coding-system 'utf-8)
;===================================
; 自分の設定
;===================================
(setq make-backup-files nil) ;バックアップファイルを作らない
;;
;===================================
; Anthy
; CTRL-\で入力モード切替え
;===================================
(load-library "anthy")
(setq default-input-method "japanese-anthy")
(global-set-key [?\S- ] 'anthy-mode) ;新しく shift-space に設定
;;
;===================================
; Wheel mouse
;===================================
;いちばん簡単な設定
(mouse-wheel-mode)
;;
;====================================
; Misc
;====================================
(global-font-lock-mode t) ;;文字の色つけ
(display-time) ;;時計を表示
(setq line-number-mode t) ;;カーソルのある行番号を表示
(auto-compression-mode t) ;;日本語infoの文字化け防止
(setq frame-title-format ;;フレームのタイトル指定
(concat "%b - emacs@" system-name))
;;
;====================================
; Initial
; フレームサイズ,位置,色,フォントなど
;====================================
(setq initial-frame-alist
(append (list
'(foreground-color . "white") ;; 文字色
'(background-color . "#333366") ;; 背景色
'(border-color . "black")
'(mouse-color . "white")
'(cursor-color . "white")
)
initial-frame-alist))
(setq default-frame-alist initial-frame-alist)
;;
エディタはやっぱりEmacs使いたいやん☆
ってわけで
早速Debian GNU/Linux etch にEmacsをいれてバンバン使えるようにしようっていう話。
とりあえずインストール
まあこんな感じ??
apt-get install emacs21 emacs21-el emacs-goodies-el aspell-el
apt-get install mule-ucs
apt-get install anthy-el
ああこれでばっちりとか思ってたら見事な日本語文字化け
設定ファイルの ~/.emacs をいじまくるも直らず。。。
euc-jpだろうがUTF-8だろうが関係なしですわ!!!
しかたないのでgoogle様に聞いてみて人の設定ファイルをパクリまくりました。
唯一うまくいったのがこちら様の設定ファイル
http://d.hatena.ne.jp/h12o/20061116/mule_ucs
このひと神だよ
ありがとう なんかコメント書くのに失敗したからここでお礼を。。。
もちろんいじくって改造しましたが設定ファイルまったく読めません
勉強不足って恐いねっ!
あとUbuntuさんのところの設定ファイルもありがたく参考にさせてもらいました
本当ありがとうございます。
http://www.ubuntulinux.jp/wiki/Emacs
今回の設定では
日本語の名前のファイルを開ける
日本語の文字コードのテキストファイルの読み書きができる
デフォルトの文字コードはUTF-8
日本語入力はAnthyを利用する
モードの切替えは Shift+Space
とりあえず現在の設定をのせておこう
;;---------------------------------------------------------
;; File name : ~/.emacs
;; : for Emacs21 on Debian etch
;; : Emacs の基本的な設定
;;---------------------------------------------------------
;;
;===================================
; Language
;===================================
(if (fboundp 'utf-translate-cjk-mode) (utf-translate-cjk-mode nil))
(require 'un-define)
(set-language-environment "Japanese")
(set-terminal-coding-system 'utf-8)
(set-keyboard-coding-system 'utf-8)
(set-buffer-file-coding-system 'utf-8)
(set-default-coding-systems 'utf-8)
(set-buffer-file-coding-system 'utf-8-unix)
(set-clipboard-coding-system 'compound-text-with-extensions) ;これにしとけば大丈夫
(setq file-name-coding-system 'utf-8)
(setq default-buffer-file-coding-system 'utf-8)
(prefer-coding-system 'utf-8)
;===================================
; 自分の設定
;===================================
(setq make-backup-files nil) ;バックアップファイルを作らない
;;
;===================================
; Anthy
; CTRL-\で入力モード切替え
;===================================
(load-library "anthy")
(setq default-input-method "japanese-anthy")
(global-set-key [?\S- ] 'anthy-mode) ;新しく shift-space に設定
;;
;===================================
; Wheel mouse
;===================================
;いちばん簡単な設定
(mouse-wheel-mode)
;;
;====================================
; Misc
;====================================
(global-font-lock-mode t) ;;文字の色つけ
(display-time) ;;時計を表示
(setq line-number-mode t) ;;カーソルのある行番号を表示
(auto-compression-mode t) ;;日本語infoの文字化け防止
(setq frame-title-format ;;フレームのタイトル指定
(concat "%b - emacs@" system-name))
;;
;====================================
; Initial
; フレームサイズ,位置,色,フォントなど
;====================================
(setq initial-frame-alist
(append (list
'(foreground-color . "white") ;; 文字色
'(background-color . "#333366") ;; 背景色
'(border-color . "black")
'(mouse-color . "white")
'(cursor-color . "white")
)
initial-frame-alist))
(setq default-frame-alist initial-frame-alist)
;;
PR
今までTeXの文章に利用する画像epsファイルをtgifで書いてたんですが、
最近のUTF-8環境じゃ文字化けするし、直すのめんどいよね。
ってことで、tgifの代替ソフトを検索。
そして、diaを発見!
http://www.gnome.org/projects/dia/
今話題の(!?もう遅いか)UMLも書けるし、日本語もバンバン使えちゃうしかなり使い易い感じ。
debian にしろ ubuntu にしろパッケージあるので
apt-get install dia
でインストールできる。
んでとりあえず画像を描く。
そしたらdia専用のフォーマットで保存しておいて、
エクスポート→epsファイルのpangoフォント使用を選んでepsファイルに変換する。
最近のUTF-8環境じゃ文字化けするし、直すのめんどいよね。
ってことで、tgifの代替ソフトを検索。
そして、diaを発見!
http://www.gnome.org/projects/dia/
今話題の(!?もう遅いか)UMLも書けるし、日本語もバンバン使えちゃうしかなり使い易い感じ。
debian にしろ ubuntu にしろパッケージあるので
apt-get install dia
でインストールできる。
んでとりあえず画像を描く。
そしたらdia専用のフォーマットで保存しておいて、
エクスポート→epsファイルのpangoフォント使用を選んでepsファイルに変換する。
メーラとして利用しているicedove (thunderbird)のリンクを開くwebブラウザを設定できません。
gnomeの設定のお気に入りのアプリでiceweaselに変更してもダメです。
なぜかepiphanyで起動します。。。。。
まあこういうときは update-alternatives が怪しいということです。
というわけで、update-alternatives --all をしてひとつづつ見ていくと二箇所怪しい項目が!!
gnome-www-browserとx-www-browserです。
まあどっちも変更すればOKでした。
update-alternatives --allで全部見るのがめんどい方はこちらのコマンドを!
update-alternatives --config x-www-browser
update-alternatives --config gnome-www-browser
gnomeの設定のお気に入りのアプリでiceweaselに変更してもダメです。
なぜかepiphanyで起動します。。。。。
まあこういうときは update-alternatives が怪しいということです。
というわけで、update-alternatives --all をしてひとつづつ見ていくと二箇所怪しい項目が!!
gnome-www-browserとx-www-browserです。
まあどっちも変更すればOKでした。
update-alternatives --allで全部見るのがめんどい方はこちらのコマンドを!
update-alternatives --config x-www-browser
update-alternatives --config gnome-www-browser
パッケージで準備されているAdobe Reader (パッケージの名前はacroread)は英語版だし、
日本語のPDFファイルは文字化けしてしまいます。
そこで本家から日本語版をインストールして利用します。
http://www.adobe.com/jp/products/acrobat/readstep2.html
よりtar.gz形式のファイルをダウンロード
展開して rootとして ./INSTALL を実行
後は適当に質問に答えていけばインストール完了
gnomeならなんとメニューに勝手に追加されてた。
ありがたやありがたや
日本語のPDFファイルは文字化けしてしまいます。
そこで本家から日本語版をインストールして利用します。
http://www.adobe.com/jp/products/acrobat/readstep2.html
よりtar.gz形式のファイルをダウンロード
展開して rootとして ./INSTALL を実行
後は適当に質問に答えていけばインストール完了
gnomeならなんとメニューに勝手に追加されてた。
ありがたやありがたや
Debian GNU/Linux etch (testing) をさくさくっとインストール
その後、まずは /etc/apt/sources.list を変更
# Main
deb http://ftp.riken.go.jp/pub/Linux/debian/debian/ etch main contrib non-free
deb-src http://ftp.riken.go.jp/pub/Linux/debian/debian/ etch main contrib non-free
# Security
deb http://security.debian.org/ etch/updates main
deb-src http://security.debian.org/ etch/updates main
# Unofficial Packages
deb http://ftp.debian-unofficial.org/debian etch main contrib non-free restricted
deb-src http://ftp.debian-unofficial.org/debian etch main contrib non-free restricted
# Multimedia Debian Packages
deb http://mirror.home-dn.net/debian-multimedia testing main
deb-src http://mirror.home-dn.net/debian-multimedia testing main
とりあえずこんな感じにしとく。
あとは必要なアプリケーションをインストールしていくだけ。
Webブラウザ
iceweasel (firefox)
メーラ
icedove (thunderbird)
Music Player
amaroK
audacious
画像ビューワ
comix
動画再生
mplayer
w32codecs
ダウンローダー
gwget
日本語入力
scim
scim-anthy
その他
wine
まあとりあえずこんな感じで。
その後、まずは /etc/apt/sources.list を変更
# Main
deb http://ftp.riken.go.jp/pub/Linux/debian/debian/ etch main contrib non-free
deb-src http://ftp.riken.go.jp/pub/Linux/debian/debian/ etch main contrib non-free
# Security
deb http://security.debian.org/ etch/updates main
deb-src http://security.debian.org/ etch/updates main
# Unofficial Packages
deb http://ftp.debian-unofficial.org/debian etch main contrib non-free restricted
deb-src http://ftp.debian-unofficial.org/debian etch main contrib non-free restricted
# Multimedia Debian Packages
deb http://mirror.home-dn.net/debian-multimedia testing main
deb-src http://mirror.home-dn.net/debian-multimedia testing main
とりあえずこんな感じにしとく。
あとは必要なアプリケーションをインストールしていくだけ。
Webブラウザ
iceweasel (firefox)
メーラ
icedove (thunderbird)
Music Player
amaroK
audacious
画像ビューワ
comix
動画再生
mplayer
w32codecs
ダウンローダー
gwget
日本語入力
scim
scim-anthy
その他
wine
まあとりあえずこんな感じで。