基本的にはディストリはDebian GNU/Linux
デスクトップとして利用するリナックスのメモ
たまにサーバもあるけど。。。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ノートパソコンに3DデスクトップBerylをいれてみたメモ
まずはlspciのメモ
01:00.0 VGA compatible controller: ATI Technologies Inc Radeon R250 [Mobility FireGL 9000] (rev 01)
利用したグラフィックカードはそうらしい
インストールは Beryl wikiのDebianにしたがってインストール
apt-get install libxcomposite1
ここで/etc/apt/sources.listを編集する
wget -O - http://debian.beryl-project.org/root@lupine.me.uk.gpg | sudo apt-key add - apt-get update
apt-get install beryl beryl-core beryl-dev beryl-manager beryl-plugins beryl-plugins-data beryl-settings emerald emerald-themes
これでOK 後は/etc/X11/xorg.confを
編集する それぞれのセクションに#Berylの部分を追記
Section "Device"
Identifier "ATI Technologies Inc Radeon R250 [Mobility FireGL 9000]" Driver "ati" BusID "PCI:1:0:0"
#Beryl
Option "XAANoOffscreenPixmaps"
Option "AllowGLXWithComposite" "true"
Option "EnablePageFlip" "true"
EndSection
Section "ServerLayout"
Identifier "Default Layout"
Screen "Default Screen"
InputDevice "Generic Keyboard"
InputDevice "Configured Mouse"
InputDevice "Synaptics Touchpad"
#Beryl Option "AIGLX" "true"
EndSection
Section "Extensions"
#beryl
Option "Composite" "Enable"
EndSection
Xをリスタート beryl-managerを起動させる
以上で3Dデスクトップを利用できるようになりました。
まったく同じ方法で デスクトップマシンのASUS Extreme AX600も動作しました
ちなみにドライバはXのatiを利用していますので、
fglrxなどについてはまったくわかりません。
まずはlspciのメモ
01:00.0 VGA compatible controller: ATI Technologies Inc Radeon R250 [Mobility FireGL 9000] (rev 01)
利用したグラフィックカードはそうらしい
インストールは Beryl wikiのDebianにしたがってインストール
apt-get install libxcomposite1
ここで/etc/apt/sources.listを編集する
wget -O - http://debian.beryl-project.org/root@lupine.me.uk.gpg | sudo apt-key add - apt-get update
apt-get install beryl beryl-core beryl-dev beryl-manager beryl-plugins beryl-plugins-data beryl-settings emerald emerald-themes
これでOK 後は/etc/X11/xorg.confを
編集する それぞれのセクションに#Berylの部分を追記
Section "Device"
Identifier "ATI Technologies Inc Radeon R250 [Mobility FireGL 9000]" Driver "ati" BusID "PCI:1:0:0"
#Beryl
Option "XAANoOffscreenPixmaps"
Option "AllowGLXWithComposite" "true"
Option "EnablePageFlip" "true"
EndSection
Section "ServerLayout"
Identifier "Default Layout"
Screen "Default Screen"
InputDevice "Generic Keyboard"
InputDevice "Configured Mouse"
InputDevice "Synaptics Touchpad"
#Beryl Option "AIGLX" "true"
EndSection
Section "Extensions"
#beryl
Option "Composite" "Enable"
EndSection
Xをリスタート beryl-managerを起動させる
以上で3Dデスクトップを利用できるようになりました。
まったく同じ方法で デスクトップマシンのASUS Extreme AX600も動作しました
ちなみにドライバはXのatiを利用していますので、
fglrxなどについてはまったくわかりません。
PR
この記事にコメントする