基本的にはディストリはDebian GNU/Linux
デスクトップとして利用するリナックスのメモ
たまにサーバもあるけど。。。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
PHPのお勉強のためにXAMPPとPHPEclipseを導入
PHPの勉強をするためにいちApacheやらMySQLやらの設定やらインストールやらをするのは面倒
そこで手軽にそれらを構築できるXAMPPを利用してPHP開発環境を構築する
ついでにエディタとブラウザだけでっていうのもなんなんでEclipseを拡張してPHPを開発する
とりあえずEclipseをインストールしている前提で
ちなみにバージョン3.2.0にプラグイン日本語化プラグインpleiades1.1.0を利用
とりあえずXAMPPをサイトからゲットする
http://www.apachefriends.org/en/xampp-linux.html
/optに置かれること前提なので
sudo tar xvfz xampp-linux-1.5.4a.tar.gz -C /opt
これで解凍する
んで
sudo /opt/lampp/lampp start
でとりあえず実行
webブラウザーで
http://localhost
にアクセスして
XAMPP 4 Linuxな画面が表示されたらとりあえずOK
次にapacheの設定ファイルをいじる
ドキュメントルートを自分のeclipse用のをworkspaceに変更する
gksudo gedit /opt/lampp/etc/httpd.conf
でDocumentRootの行を変更
PHPEclipseのインストール
Eclipseのヘルプ→ソフトウェア更新→検索およびインストールをクリック
次にインストールする新規フィーチャーを検索を選択し、
新規リモートサイトに
http://phpeclipse.sourceforge.net/update/releases
を追加 名前はPHPEclipseでもなんでもお好みに
んでその画面からPHPEclipseをインストール
Eclipseを再起動する
新規プロジェクトでPHPプロジェクトを作成
phpファイルを追加し
phpinfo();
を記入して実行させてphpinfoの画面が表示できたらとりあえず成功
今後の追加予定
PHPの文字コード関係
MySQLの文字コード関係
PHPの勉強をするためにいちApacheやらMySQLやらの設定やらインストールやらをするのは面倒
そこで手軽にそれらを構築できるXAMPPを利用してPHP開発環境を構築する
ついでにエディタとブラウザだけでっていうのもなんなんでEclipseを拡張してPHPを開発する
とりあえずEclipseをインストールしている前提で
ちなみにバージョン3.2.0にプラグイン日本語化プラグインpleiades1.1.0を利用
とりあえずXAMPPをサイトからゲットする
http://www.apachefriends.org/en/xampp-linux.html
/optに置かれること前提なので
sudo tar xvfz xampp-linux-1.5.4a.tar.gz -C /opt
これで解凍する
んで
sudo /opt/lampp/lampp start
でとりあえず実行
webブラウザーで
http://localhost
にアクセスして
XAMPP 4 Linuxな画面が表示されたらとりあえずOK
次にapacheの設定ファイルをいじる
ドキュメントルートを自分のeclipse用のをworkspaceに変更する
gksudo gedit /opt/lampp/etc/httpd.conf
でDocumentRootの行を変更
PHPEclipseのインストール
Eclipseのヘルプ→ソフトウェア更新→検索およびインストールをクリック
次にインストールする新規フィーチャーを検索を選択し、
新規リモートサイトに
http://phpeclipse.sourceforge.net/update/releases
を追加 名前はPHPEclipseでもなんでもお好みに
んでその画面からPHPEclipseをインストール
Eclipseを再起動する
新規プロジェクトでPHPプロジェクトを作成
phpファイルを追加し
phpinfo();
を記入して実行させてphpinfoの画面が表示できたらとりあえず成功
今後の追加予定
PHPの文字コード関係
MySQLの文字コード関係
PR
All Calls Freeという一種の神がかり的なプロジェクトを実行したgizmo project
これは使ってみるっきゃないでしょ☆
linux版も用意されてて感動したよ♪
とりあえずdebian用のパッケージ使ってさっとインストール
ところが起動しない
もしやと。。。というわけでサーチ
はいまたscimの相性問題
これで解決☆
てかあれだねバイナリで配布のパッケージは問題多いね
コンパイラのバージョンとかなのかなぁ。。。
知識たりんわ
これは使ってみるっきゃないでしょ☆
linux版も用意されてて感動したよ♪
とりあえずdebian用のパッケージ使ってさっとインストール
ところが起動しない
もしやと。。。というわけでサーチ
はいまたscimの相性問題
XMODIFIERS="@im=uim" GTK_IM_MODULE=uim gizmo
これで解決☆
てかあれだねバイナリで配布のパッケージは問題多いね
コンパイラのバージョンとかなのかなぁ。。。
知識たりんわ
gnomeのメニューからskypeを実行しても起動しなくなったんで端末から起動させてみると
*** glibc detected *** free(): invalid pointer: 0x08ae3800 ***
アボートしました
なんぞというエラーが出て起動しなかったのでちょいと調べ物
*** glibc detected *** free(): invalid pointer: 0x08ae3800 ***
アボートしました
なんぞというエラーが出て起動しなかったのでちょいと調べ物
XMODIFIERS=@im=none QT_IM_MODULE=xim skype
と実行すれば解決!!!
てかscimって相性悪いの多すぎ